- 2021年7月27日
- 2021年8月4日
DTMが変わる!超おすすめ開放型モニターヘッドホン5選
開放型の世界へようこそ。モニターヘッドホンのおすすめ調べても、密閉型ばかりじゃないですか?なんでもっと開放型を推さないのか。確かにスピーカー環境が整っていれば不要かもしれませんが、正直プロのミュージシャン等でない限り中々スピーカー環境を自宅に整えるのは難しいと思います。そんな悩みを抱えた人に向けて書きました。
開放型の世界へようこそ。モニターヘッドホンのおすすめ調べても、密閉型ばかりじゃないですか?なんでもっと開放型を推さないのか。確かにスピーカー環境が整っていれば不要かもしれませんが、正直プロのミュージシャン等でない限り中々スピーカー環境を自宅に整えるのは難しいと思います。そんな悩みを抱えた人に向けて書きました。
最近DTM作業ではbeyerdynamicのDT990PRO使っており、その素晴らしさに感動しレビュー記事書くに至りました。スピーカーライクな聴こえ方をする開放型ヘッドフォンは、個人的にDTMに必須となりました。
ギター上達のためには、正しい姿勢とそれを保つための椅子がとても重要です。演奏の安定性もあがり、長時間のレコーディングでも疲労感が激減します。
アニメを知らなくてもどこかで聞いたことある名曲が沢山あります。それがアニメソングです。最近流行りの紅蓮華等を含む超有名曲でメドレーを作成しましたので紹介します。機材等も載せてます。
DTMを始めたい方、興味がある方に向けて、必要な機材を紹介します。昨今DTMに、関心が深まっているような気がします。本記事に記載している機材をそろえればすぐにDTMの世界にのめりこむことができます!また、機材選びに悩んでいる方の参考にもなれば幸いです。
DTMや音楽制作において重要なモニタースピーカーについて、おすすめ5選を紹介します。モニターヘッドホンだけでなく、スピーカーも使ってモニタリングすることで、DTMをより楽しみましょう!
DTMをする上での必須アイテム「モニターヘッドホン」のおすすめを紹介します。どれを選べばいいかわからず迷っている方の参考になればと思い、目的別に紹介しています。
DTM需要が増えていますね。本記事では、コストパフォーマンスに優れたオーディオインターフェースをランキング形式で紹介していきます。オーディオインターフェースを選ぶポイントと注意点も合わせてご覧ください。
最近、DTM出身のアーティストも増えてきてオーディオインターフェースへ向けられる関心も以前より増えてきたのではないでしょうか。しかし、種類が多くどれを選んでいいか悩むことがあるかと思います。そこで、メーカーごとの音質や特徴をまとめ、選定基準を整理します。
なぜプロからアマまでみんながMDR-CD900STを使うのか…?今更ながら世界標準のモニターヘッドフォンのレビューをしてみました。